めんべい人気のテイストとカロリー
めんべい人気の秘密は色々ありますが、大人がヤメラレナイトマラナイ、になってしまうのはどうしてでしょうか。 銘菓というと子供のおやつ向けのモノや、お茶請けに適したものが多いですよね。めんべいは路線がちょっと違う。 家事に忙しいママのブレイクタイムに、パパのおつまみにもイケちゃうんです。しかも箱詰めのお土産用とは別に、袋詰めのお徳用割れせんまで出されては、自分用に買って思う存分めんべいを堪能しちゃいますよね。 さて、気になるのはそのカロリー。 めんべいの中でも人気の味3種、 プレーン、マヨネーズ、玉ねぎともに 約36キロカロリー ということをまずはお伝えしておきます。1枚36Kcalのめんべいと同等の菓子
おせんべいやクッキーのカロリーは大きめ1枚で30~40キロカロリー前後です。 知名度の高いおせんべいとクッキーの1枚当たりのカロリーを書き出してみます。 ↓↓↓
- 歌舞伎揚げ 64kcal
- ハッピーターン 23kcal
- ルマンド 37kcal
- アルフォート 55kcal
- カントリーマアム 49kcal
めんべいが高カロリーとみるか否かは人それぞれかと思いますが、重要なのは「何枚食べれば満足できるのか」ということです。 めんべいのカロリーは高くないけど食べすぎに注意! 私個人の意見としては、思ったよりめんべいのカロリーが低いことに驚きました。あのバリッとした噛みごたえは、もっと高カロリーかなぁと予想していたんですね。 他のお菓子と同等のカロリーで安心していますが、問題はめんべいのあの人気の理由です。大人が止まらなくなってしまうのです。 子供は成長期ということもあり消費カロリーも莫大です。大人はそうはいきませんから、食べ過ぎはもちろん禁物です。 特に上記のチョコ系のお菓子は、
食べていても甘ったるくて飽きがきやすい=満足感を得やすい
のに対して、めんべいは手が止まらなくなりがちです。 ほんの間食のつもりが、一食分のカロリーをめんべいでとってしまわないように気をつけてくださいね! 【関連記事】 めんべいのわれせんはジョイフルに決まり! めんべい福太郎を大阪で手に入れるには?